こんにちは、Tokiです。

WordPressの開設、意外と簡単でした!
WordPressの開設が完了したら、今度は初期設定をしていきましょう。
これだけしておけばすぐにブログ記事制作に取り掛かることができます!少し難しい言葉が並びますが、この記事を見ながら一つずつ進めていけば難しくないので、ぜひやってみてください!
SSL有効化
SSLを有効化することで、ブログのセキュリティが向上します。SSLを有効化するには、サーバーを登録したConoHa WINGの管理画面で設定できます。まずはConoHa WINGの管理画面にログインしましょう。
登録したメールアドレスとパスワードを入力しログインしてください。
管理画面にログインできましたら、サイト管理→サイト設定
項目のかんたんSSL化のSSL有効化をクリック
サイト作成直後はSSL有効化ができないときがあるので、時間を置いてからやったほうが良いかもしれません!
パーマリンクの設定
パーマリンクとは、記事ごとに設定されるURLのことです。これを設定しておくと、SEO的に有利になりますので絶対に設定しておきましょう!
パーマリンクを途中で変更してしまうと、過去記事のURLが全て変わってしまうので、ブックマークしていてくれても全てエラーになってしまいます。また、それまで検索エンジンから受けた評価もリセットされてしまいますので、WordPressを開設したら最初の方に設定したほうが良いでしょう!
まずWordPressの管理画面にログインしましょう!
ダッシュボード→設定→パーマリンク
開いたページの共通設定のパーマリンク構造のところでカスタム構造を選択。
「/%postname%/」を入力できれば完了です!
記事を投稿するたびに、毎回自由に設定できるようになります。
テーマの設定
WordPressのテーマとは、サイト全体のデザインや構成を設定するためのテンプレートのことになります。WordPressのテーマをどれに設定するかによってサイトのデザインなどが変わってきます。

それではWordPressのテーマを設定していきましょう!
まずは WordPress管理画面のサイドメニューから「外観」→「テーマ」をクリックしてください!
変更したいWordPressのテーマの「有効化」をクリック!
他のテーマを使いたい場合は「新しいテーマを追加」をクリックして、テーマをインストールしてください。
CocoonをWordPressにインストールする方法は、公式サイトを見るのが一番わかりやすいのでこちらでご確認お願いいたします!
プラグインの登録
WordPress内で使用するプラグインを導入していきましょう!プラグインは性能を向上させるツールになります。たくさん入れれば良いというものではありませんが、導入することでより良い環境で仕事ができるようになります。
SiteGuard WP Plugin
WP Multibyte Patch
Google XML Sitemaps
EWWW Image Optimizer
画像の圧縮用のプラグインです。こちらのプラグインをインストールして有効化するだけで、新規でアップした画像を自動で圧縮してくれます。画像を圧縮することで、ページの表示スピードを落とさないのでSEOの評価が上がりやすくなります。
SiteGuard WP Plugin
WordPressログイン時のセキュリティを高めてくれるプラグインです。セキュリティに関してですが、ドメイン以下がすべて共通になっているため、誰でもログインフォームを開くことができます。そのため、こちらのプラグインを使用することでログイン時の通知や失敗時のロックなど様々な対策が可能になります。
WP Multibyte Patch
WordPressの日本語化を補助してくれるプラグインです。
Google XML Sitemaps
簡単にXML形式のサイトマップを生成できるプラグインです。
それぞれをインストールして、有効化しましょう!
ただ、多く入れ過ぎてしまうと重くなってしまってサイトのスピードが落ちてしまうので入れ過ぎには注意しましょう!
まとめ
ここまで準備できた方!自分を褒めてみましょう!第2歩目が完了です!
WordPressでブログを始めたら最初にやりたい初期設定②がありますので、そちらの設定にもトライしてみましょう!