こんばんは!
競馬の予想ばかりしてますが、ちゃんと仕事はしております。笑
理美容業でございます。
免許が理容なので、理美容業とさせて頂きますね笑
さて、あまり知られていないというか、興味がない分野かもしれませんが理容師と美容師の違いを皆さんはご存知でしょうか?
理容室→床屋→年配の男性が行く所
美容室→女性が行く所。
こんなイメージが一般的ではないでしょうか?
理容と美容の違いは簡単に言うと、
理容は剃刀が扱えてシェービングが出来る。
美容は剃刀が扱えない。
これか理美容の差になります。
しかし、イメージとはかなり強いものでサインポールがクルクル回っている所に女性は行かないもの。特に若い女性は、、、
男性が行くのが理容室
女性が行くのは美容室
では、理容室で女性のカットは出来るのか?
美容室で男性のカットは出来るのか?
答えは、、、
可能なのです!
今は元総理になってしまいましたが、安倍さんな総理大臣の時に一度問題になった事がありました。
当時の法律では美容室で男性のカットのみの施術は法律違反でした。しかし、それは時代錯誤が大きいと今では法律違反ではなくなりました!
なので今では美容室に男性が行くのは当たり前の時代なのです!美容室に男性が入って行く、そんな光景は最近では当たり前になりましたが、女性が理容室に入って行く、そんな光景は今でも珍しくないでしょうか?
そう、それはやはり理容室には男性のイメージが強すぎるからなのです。
今では美容師さんが男性を普通にカットします。
でも理容師さんが女性を普通にカット出来るのでしょうか?
答えは、、、
可能なのです!
僕は理容師の免許しかもっていませんが、男性も女性もあかちゃんも、おじいちゃん、おばあちゃんも関係なくカットする事が出来ます!
女性のロングのパーマも、ストレートパーマも、男性のツイストパーマやスパイラルパーマ、アイロンパーマだって出来ます。
またカラーに関してもハイライトやグラデーション、バレイヤージュカラーだって出来るんです。
免許は理容しかもっておりません。
では、なぜオールマイティーに出来る様になったのか?それは僕が修行した場所が全部勉強する場所だったからです。
そう、免許に関わらず全て勉強すれば色々と出来るようになるのです。
日本料理の職人だって、フレンチやイタリアンを勉強すればフランス料理だろうが、イタリア料理だろうが作れるようになりますよね?
それと一緒なんです!!
僕が修行した場所では、0歳の子から90代のおじいちゃん、おばあちゃんが来てくれていました。そんな場所で働いていたら、否応なしに全て出来るようになるんです。
だからこそ、理容だとか、美容だとか関係なしに人を綺麗に格好良くするこの理美容業ってとっても素敵なんですよね!
さてさて、前置きが長くなりましたが、ここでは僕が遭遇したとても面白いお客様のお話を僕の本音と共に提供出来ればと思います!
しかし今回は前置きだけ。笑
一応理容師だけど、なんでも出来るんだよって話でした笑
コメント